ブログカテゴリー: おでかけ

7/2 Belive in Olive

7/2 Belive in Olive

ICO、国際オリーブオイルカウンシルが日本でキャンペーンを展開することになり、そのレセプションに参加してきました。 国際オリーブオイルカウンシルとは、オリーブオイルの品質基準や技術などを定めている国際機関。さしずめオリーブ界の国連みたいなもの。 残念なことに日本(アメリカも)は、…

Read More

1月の薬膳セミナー

1月の薬膳セミナー

1月の薬膳セミナーに参加してきました。 テーマは、冬のからだと風邪の予防。身近にある食材で、風邪に効くお茶をつくってみます。 麦門湯と同じ効果のある、食材の入ったお粥。 こちらは、漢方薬、香蘇湯と同じ効果のあるお茶 そして葛根湯と同じ効果のお茶です。 冬は、腎をいたわる季節。黒い…

Read More

生ハム作り

生ハム作り

高速バスで海ほたるを渡り鴨川へ。 生ハム作りを体験してきました。 仕込むのは、豚の後脚一本。 若干残っている血を抜いて、塩をしっかりすり込みまぶしていきます。 しっかり覆われたところで、ケースに入れて、先生にお引渡し。 一年間、塩抜きや乾燥など管理をしてくださって完成します。 体…

Read More

薬膳酒話

薬膳酒話

最近、秘かなマイブームが薬膳セミナーです。12月は、冬の体の仕組みを学んだ後、お屠蘇の素、屠蘇散をつくりました。 冬は”腎”を大切にするべき季節。セミナーの最後に、黒豆や干し椎茸など、腎を助ける、黒色の食材を使ったミニランチをいただきました。 皆様も食卓に…

Read More

爽やかイタリアンと日本酒セミナー

爽やかイタリアンと日本酒セミナー

ドメニカドーロにて行われた日本酒のセミナーに参加してきました。 まずは「天の声」 香りたかいのに、口当たりすっきり。 続いて、「八海山の本醸造」。優しいおコメの香りがします。 そして越後「がんこおやじ」 最後に古酒。色も香りも年代ものの紹興酒のよう。芳醇な味わい。 前菜の盛り合わ…

Read More

イタリアン書道

イタリアン書道

イタリア文化会館で行われている日本とイタリア、ハイブリッドな書道展覧会。斬新で力強い作品を観ることができます。ご興味ある方はお運びください!

Read More

マンマのお料理教室に行ってきました

マンマのお料理教室に行ってきました

まずは、ミネストローネ。今回は、レストランのシェフが作るミネストローネと、マンマがキッチンにある野菜で作るミネストローネの2種類を先生がご用意くださって味比べをします。 メインは、鶏の悪魔風。4手間でできてしまう魔法の料理。 卵焼き、トルティーヤ。3種類の具をご用意くださいました…

Read More

青木先生の陶展

青木先生の陶展

青木浩二先生の展覧会。やさしい色合いのうつわがならびます。手にもとても優しい感触。緑色の手のひらサイズの丸い器を購入。使うのがたのしみです♪

Read More