銀座にあって眺めがよく開放感あふれるレストラン、アルケントーレさんにてオリーブオイルセミナーを開催いたしました。
アルケントーレさんのご自慢のひとつが、新鮮なお野菜へのこだわり。
そこで、オリーブオイルと野菜のマリアージュをテーマに設定しました。
旬のお野菜のイメージから、オリーブオイルは、トスカーナ、ラツィオ、カンパーニア、シチリア、そしてエミリアロマーニャ、をご用意。
一方でシェフからいただいたメニューを合わせてみるとこれまた、お互いのイメージがぴったり。
セミナーの部では、よいオリーブオイルと残念なオリーブオイルのお話と、テイスティングをしながら、それぞれのオリーブオイルの特徴について、また合わせる食材のお話をしました。
セミナー部の最後に、シェフのお得意の野菜のピュレを出していただきました。
野菜の味わいがダイレクトにわかるピュレに、同調性のあるオリーブオイル、また正反対の性質のオリーブオイルをそれぞれかけながら味わっていただきました。
冷たい前菜のサラダにはトスカーナのオリーブオイル、
温かい前菜には、ラツィオのオリーブオイル、
そして、軽いジェノベーゼクリームのパスタには、マイルドなカンバーニアのオリーブオイル
シーフードのズッパ仕立てには、貝など味わいのしっかりした魚介が使われているので、シチリアのオリーブオイルをご提案しました。
ドルチェは、ジェラートをということでしたので、お野菜のジェラートはどうでしょうか、とお打合せしてありまして、その際に、タマネギのジェラートなんて面白いのでは、と提案しましたら、みごとに実現してくださいました。こちらには、口当たりはまろやかなのですが、ボディのしっかりとしたエミリアロマーニャ州のオリーブオイルを。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
【ご紹介したオリーブオイル】
①バルディ(トスカーナ州 シエナ)Terre di Siena DOP モライオーロ種 フラントイオ種 レッチーノ種
②ドン・パスクアーレ(ラツィオ州 ガエタ) Colline Pontine DOP イトラーナ種
③シレヌム(カンパーニア州 ソレント) Penisola Sorrentina DOP ミニュッチョラ種
④ポリフェーモ(シチリア州 キアラモンテグルフィ) Monti Iblei DOP トンダ イブレア種
⑤ブリジゲッラ(エミリアロマーニャ州 ブリジゲッラ) Brisighella DOP ノストラーナ・ディ・ブリジゲッラ種